ストレスと力み

カテゴリー

こんにちは池原です!

2018年も始まり、今日で11日目。
今年誓ったのは、やりたいと思ったことはやる‼︎続けるを目標に誓いました!

なぜ誓ったのか、まず昨年まで自分自身を生きていなかったです。
それはなぜか?
まず自分がやりたいことを意識してるはずなのに、それを無視する。
そしてお金の問題。人間関係。

その悩みが自分自身を生きづらくしたのかなと、今では思ってしまう。
自分自身のその感覚、感情を無視し続けていくと自分自身の裏切りになる。
裏切りということは、自分に自信を持てなくなり、ストレスがかかる。
人の言葉に敏感に反応したり、人の目を気にしたり。

その感覚は自分を鈍くし、余計な力みを生む。
私は整体とかしてるのに、常に肩や背中の張り感、重だるさを感じていた。

積み重ねたものは、やがて慢性化し凝り固まる。
考え方も凝り固まってくる。
そして頑固になる。

常に体は不調を訴えてくる。
疲れがとれない
肩こり
腰痛
眠れない
イライラする

人の悩みはそれぞれでそのストレスが起因で、不調がでる。
まさに昨年の自分がそうだったように。。。

ストレスがかかる➡︎力む

力むは筋肉での働きは収縮。
縮むことであり、自己防衛である。
例で言えば寒い日に体がガクガクするのも収縮で、収縮することにより熱を生む。

その一次的なことであればいいが、それがずっと続くと血行不良になる。

力み自体は悪いわけではないが、力みは一種の防衛反応として自分に気づいてもらったらかなり楽になると思う。
そして人は感情で動く生き物であり、感情が不快であれば体は力むし、感情が快であれば体が心地よいのである。

私が力みをとれたことを話します。
まず自分の(今)の状態(現状)に気づくこと、自分が何をしたかったのかを、考える時間を作り、自分自身の人生設計を見直すこと。

何かをしたい、やり遂げたいことがあれば、悩まず実行。行動するべきである!
上手くいかなくても、見直し、勉強し実行することによって、結果は後からでいいかなと、ちょっとした余裕の気持ちで。。

だいぶそれだけでも、体の力みがとれました。
それだけストレスがかかっていたのかなと。

まとめれば、力みをとるには、自分の1番ストレスになっているのに気づく。
人間関係なら、他人は変えられないので自分の捉え方、考え方をどう変えるかによって、ストレスを減らすかを考えるといいかもしれない。

考え方と捉え方を変えるだけでも、見える世界が変わるので、一度考え方や捉え方の変えるトレーニングをしてもいいかもしれないですね(^^)

今日はありがとうございました。

整体カイシン

骨盤矯正and整体マッサージ 60分 ¥6000
(出張費込み)
骨盤矯正 20分¥2000(出張費込み)
浦添、宜野湾、那覇、南風原のみ
他の地区は出張費プラス1000円になります。
パーソナルトレーニング¥5000
完全予約制
ご予約はこちら
電話番号
080-3964-0421
メールアドレス
jpmtgtwj@gmail.com
整体カイシンHP
https://rtyuisdfg089.wixsite.com/seitaikaisinn
ツイッター
mobile.twitter.com/oimaevkoy3xivif
勝手に応援
ときたまFC
http://www.net-menber.com/look/data/34840.html



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。