食物と体の関係

カテゴリー

最近ふざけていたので、今回は大真面目。

食べる食べ物によって身体に反応がでる。
例えば、脂の多い食べると胃もたれするように、身体がしっかりと反応してくれる。

反応するということは、身体のシステムが過剰に反応しているので疲労していきます。
身体が重かったり、背中にハリ感があったりと。

食べるものによって、身体に反応がでるといことは、代謝がいい人や、身体が小さい人はすぐ反応するということになります。

赤ちゃんとかはわかりやすい。
お母さんの食べた物が母乳として赤ちゃんに与えられるので、食べる物の中に質の悪い油だったり、添加物の多い食品を摂取したものが母乳にそして赤ちゃんにいくので、赤ちゃんは肌荒れだったりとか、身体に悪い反応が出たりします。

プロのアスリートなら、競技のパフォーマンスに影響でるので一般人よりも敏感です。

昨日は身体が軽かったのに、自分に合わない食べ物をとったら身体が重くなったとか。

で、一般人はというと肩こりだったり腰痛、お腹の膨満感、太ってきたりします。
特に添加物はとると、身体の反応で太りやすくなります。

添加物などを摂取したとき身体はいろんなシステム、解毒だったり血流を流したりするので身体が疲弊します。

そうすると、朝起きたときにだるくなったり、疲れが多くなったりしますので、食べ物には気をつけないといけません。・°°・(>_<)・°°・。

身体は食べた物でできるので、身体の不調を無視し続けていくと病気になったりするので、気をつけないといけません!

で、どういうふうに気をつけるかというと、基本は自炊で、なるべくスーパーやコンビニで作られたのは買わない。
そしてオーガニックな野菜を選んだり、調味料を変えたりすると身体の調子が良くなったりするので、そこを変えるだけでもいいと思います!

今日はありがとうございます(^ ^)

LINEで友達追加してねー

友だち追加



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。